よくある質問
- 放課後等デイサービスとはどのようなサービスですか?
- 放課後や夏休み等の長期休暇において、集団生活への適応や生活能力向上のための訓練を行う療育を中心としたサービスです。
- 児童発達支援事業とはどのようなサービスですか?
- 日常生活における基本的動作の習得、自立に必要な知識技能の訓練及び集団生活への適応のための訓練を提供することを目的としたサービスです。
- 対象年齢を教えてください
- 児童発達支援事業は未就学児が対象、放課後等デイサービスが小学生~高校生を対象としています。
- だれでも利用できますか?
- 受給者証をお持ちの方が利用できます。受給者証は福祉サービスの利用にあたって、医師の意見書や障害福祉の専門家の推薦をもとに市町村が発行します。 受給者証には、利用できるサービスの種類、1 ヶ月に利用できる日数、サービスを利用するために必要な費用等の情報が記されています。
- 受給者証はどこで取得できますか?
- 受給者証は、お住いの市区町村で発行されます。
- 手帳(療育手帳)を持っていませんが、利用できますか?
- 手帳を持っていない方でもご利用いただけますが、サービスの利用に当たって、受給者証の申請が必要です。
- 他の放課後等デイサービス事業所を利用しているのですが、複数事業所の利用は可能ですか?
- 可能です。ただし、同日の利用や1ヶ月に利用できる日数を超えての利用はできません。
- 肢体不自由で車いすを使用しているのですが受入れできますか?
- 車いすを使用されている肢体不自由のお子さんも受け入れ可能です。
- 夏休みなどの長期休暇も預かってもらえますか?
- はい、長期休暇時もご利用いただけます。
- いつでも入会できますか?
- 空き状況にもよりますので、まずはお問い合わせください。
- 利用前の見学はできますか?
- はい、お気軽に見学にお越しください。また、その際は事前にお電話、またはメールでご連絡いただけますとスムーズにご案内できます。
- 利用者の負担の金額を教えてください
- 市町村が定める定率負担額及び児童福祉法に基づく介護給付対象料金を事業所にお支払いいただきます。利用者負担は、 サービスの利用金額の1割と定められていますが、月の利用者の負担額には、上限が定められています。